前半戦釣果

キジハタ

6月半ば以降の釣果報告を更新してませんでした💦

 

前回の釣果報告の続きをします

 

6/14

夕方から出撃し50アップのコチの他はソゲのみ

 

6/15

この日も夕方釣行

手前の魚が付いてそうな払い出しを探っても無反応

 

手前は諦めて沖をシンペンで探ってると

50に届かないけどやっと1本

 

 

その後またワームに戻して手前を探ってもやっぱり手前では出ず。また沖を探ってサイズダウン

 

最後日没間際に更にサイズダウンが釣れ納竿

 

 

6/17

夕方ちょい前からサーフにイン

 

荒れてるのでシーバス探してランガン🎣良さそうなサラシを見つけて

 

波のタイミングを見て撃つほどなくして

脂肪たっぷりの太いのが来ました。太かったので一瞬ランカーかと思いましたが結構足りなかった😅

 

6/18

昼過ぎから気合を入れてランガン

19時過ぎまで頑張りましたが小型が2本で納竿

 

6/19

朝マズメからサーフイン

 

タイムアップ寸前でギリヒラメサイズが来て納竿

 

6/20

一日サーフをランガン

一日居たのに40㎝超えたのは1尾だけで納竿

 

6/21

夕方くらいから出撃

ワーム、シンペン投げても反応なし

フリッパーiTで遠投し沖を探ると

 

今年初の65アップのマゴチ

掛かり方が顎の下だったので頭振るし走るしバレるかと思いました💦

今年もリモートサーフ感謝祭に参加しており、このコチはその期間中の釣果だったのでエントリーしたところまさかのマゴチ賞を頂きました🏅

2週間のイベント期間中、全体で339本のマゴチが出たようですがその中で最大サイズでした😲

運が良かったです。

 

6/25

この日も頑張ってランガン

50アップが2本出ましたがヒラメサイズは出ず。

外道でウミヘビ(^_^;)

 

6/26

朝マズメからヒラメを求めランガン

コチのみの釣果。ヒラメどこ?

 

6/28

フリッパーMBというブレード付いてる小型ジグ買ってみたのでそれをセットしランガン

アジはいっぱい釣れそうだな。と思って使ってましたがコチも大好きなようで丸呑みでした。

この日はこの1本で納竿。

 

6/29

この日もリモートサーフ感謝祭用のヒラメを求めランガン

しかし釣れるのはコチだけでした。

 

6/30

リモートサーフ感謝祭最終日

最後の悪あがきにサーフにログイン

スナップにルアーをセットしロッドティップから垂らしながら歩いてると唐突にルアーがボトっと落ちる。

何で?と竿先見ると

ガイドリングが割れてる。これでラインがプッツリ切れたみたい。現場に来る前に車内整理してた時に誤ってロッドティップをバチンっと弾いちゃったからそれでどこかに当たって割れたっぽい。

いつかはやっちゃうかもと思いましたがまさかイベント最終日に大事なモンスターサーフがこんなことになるなんて・・・

釣行後、釣具屋に持っていったらメーカーに送ると1か月くらいかかるしお金も掛かるとのことだったので釣具屋でロッドティップを替えてもらう形で直してもらいました。

 

 

仕方ないので予備のラテオでランガン

尺くらいの舌平目や50アップのマゴチ、最後に45㎝のヒラメが来ました。ヒラメは大会内では箸にも棒にも掛からないサイズでしたが、最終日に45アップが出たので良かったです。

 

7/2

夕方からランガン開始

まずは30㎝くらいのソゲ

その後ワームに替え探っていると  

自己記録タイのマーゴン66㎝。かなり太かったのでランディング直後は70いったかと思いました。

 

その後かっ飛び棒に替え探っていると

良いサイズのヒラメ。

 

最後にワーム丸呑みのやる気あるコチが釣れて納竿。

 

7/3

夕マズメ釣行

ベイトが結構見えこれはいい状況かもとランガンしますが反応いまいち。

 

いろいろ探っているとやっとコチが1本。

 

その後更に続けているとタイムアップ寸前にヒラメが来て納竿。

 

7/4

朝マズメ釣行

50前後のコチが2本と最後にヒラメサイズが来て納竿

 

7/8

朝マズメからランガン

 

するとほどなくして

良型マゴチ。

 

その後行きはワームだったので戻りランガンはシンペンで探っていると

 

今年初の50アップヒラメ。去年は秋になるまで出なかった50アップを前半に出せたのでとりあえず一安心。

 

その後もシンペンでランガン続けているとまた当たり。

 

コチっぽいと思ってファイトしてるとゴリ巻してるわけでもないのに魚体が水面を割る。

おっと早く巻きすぎたか?と巻き速度を緩める。それでもまた水面を割る。今度は銀色の魚体がガバガバしているのが見え、シーバスだ!とその後は慎重にファイトし何とかランディング成功。

 

70アップの良型。少しウネってはいましたがサラシも出てないしまさかシーバスがウロウロしてるとは思いませんでしたが嬉しい誤算。

 

7/9

昼過ぎから釣行

ランガンしてるとほどなくして小型のマゴチ

 

その後続けていると

 

かなりの引きの泣きマーゴン

 

その後は1時間ほど無反応で

最後に良型マゴチが来て納竿

 

7/12

お昼前から釣行

ダイソーワームで探っているとほどなくして

自己記録更新の67㎝マーゴン。頭がデカくて70行ったかと思った。

 

 その後は暫く当たりなかったですが最後に良型が来て納竿

 

7/13

朝マズメからサーフに

56㎝、57㎝の良型を釣ったけど、ヒラメは掛かるのが20㎝くらいのソゲばかりとチェイス多数。

釣れない夏の海になってきた💦

 

7/14

15時くらいから灼熱のサーフに修行に

暑すぎてか何も反応なく、居ないだろうと投げてなかった極浅の場所に投げやりに投げてたら来ました。灼熱でも浅い所に居るなんてビックリしました。他1バラシで納竿

 

7/19

荒れ気味サーフに出撃

シーバス居ないかなと淡い期待を持ちつつランガン

しかし遊んでくれたのはコチのみ

 

7/25

この日も修行のつもりで午後から出撃

もう暑すぎて釣れないことの確認に行ったつもりですが

1本ですが結構良型が釣れ

 

喰い方もやる気のある食い方。まだ極暑の釣行を続けるか迷う釣果でした。

 

 

8/22

流石に暑かったのでサーフの釣りは暫くお休みして家族サービスに専念してましたが

朝夕はだいぶ涼しくなったので久しぶりの磯ロックを狙いに

薄暗くなってくると小型のキジハタが釣れ出し

 

日が完全に落ちたタイミングで

 

数年前はいくら通っても釣れなかった30アップのキジハタが来ました

 

 

8/24

この日は子供たちを連れて漁港へ

下の子の餌付け、魚外しに徹し、カイズ、チャリコ、サンバソウが良く釣れました。

釣れた魚を唐揚げで食べたいというのでサンバソウと釣れた中ではデカかったチャリコを持ち帰り

 

8/28

この日も磯でキジハタ狙い

釣っていると早速当たりがあり合わせると根魚じゃなさそうな強い引き

水面まで上げると50㎝くらいのマダイ。

珍しく持ってきていたタモですが遠くに置いててファイト中でなかなか手が届かず無理して手を伸ばしてようやくタモを準備できたと思った瞬間にバラしました。

 

かなり悔しかったので今日は何かデカい奴釣れるまで帰れないかもと思いながら続けていたらまたすぐに強い当たり。

 

さっきのマダイより強そうな引きで水面まで上げると更にデカいシルエットのマダイが。

 

今度は何とかタモ入れに成功。しかし海が少しウネっていて一度は入ったマダイがタモから出そうになったので慌ててタモを上に上げるとバリッッと音がしてタモ殉職。

更に慌てて折れた先を掴んで何とか逃がさずに済み、慎重にタモ上げてランディング

 

 

69㎝の自己記録更新マダイ。磯でもサーフでも60㎝が自己記録でしたが更新しました。

キジハタ狙いで来ててこのサイズが入るクーラーを持ってきてなかったので魚が悪くならないようにこの日はこのまま撤収。

 

9/4

この日もキジハタ狙いで磯へ

明るい内は無反応。真っ暗になったタイミングで

 

32㎝のまた自己記録更新のキジハタ。温暖化のおかげで温暖性の魚が育ってるようです。

 

以上が6月半ばからの前半の釣果報告のすべてになります。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました